【靴のかかと修理】を自分でやる方法A<カーブヒール編>

【靴のかかと修理】を自分でやる方法A<カーブ・ヒール編>

【靴のかかと修理】を自分でやる方法A<動画>

ワーク・ブーツ【ほぼ共通】

 

 

【靴・ブーツのお手入れ&メンテナンス】の中でも、
『靴のかかとの修理』は一般的によくある靴の修理ですよね。

 

しかし、この【靴のかかとの削れ】に気付かずに、『かかとの積み革』や
『ミッドソール』、はたまた『ウェルト』部分まで放っておいてしまった場合は、

 

靴のソール(ビブラム・ソール)全体を交換する【オールソール交換】などの
大規模なソール修理をやらざるを得なくなってきますので注意しましょう。

 

当然、【オールソール交換】は、「かかとの部分」だけの修理と比較して、
ソール修理料金が格段にお高くなってきますので、

 

くれぐれも大げさな修理になってしまう前に、コマメな靴・ブーツの点検をオススメします^^♪。

 

………………………………………………………………………………

 

 

今回の靴のかかと修理は、ワークブーツやファッション系の靴に多い
【カーブ・ヒール】のかかと修理の方法について動画で解説しております^^♪

 

【カーブヒール】とは、かかと(ヒール)部分のデザインが
弧を描くようなラインで削られたタイプのヒールデザインとなります。

 

前回、紹介した【ブロック・ヒール】よりも、
若干、かかとの整え方が難しい(メンドウ臭い)ですが、

 

実際に一足修理してみると、大体の感覚をつかめると思います。

 

 

【靴のかかと修理】を自分でやる方法A<カーブヒール編>

 

 

 

とりあえず、最初にぶつかる難問は、
付属の【型取りテープ】がカーブヒールに合わない、、という事だと思います。

 

これは、【ブロックヒール】だと、あまり気にならないポイントですが、
【カーブヒール】の角度がキツければキツイ程、

 

【型取りテープの幅】をカットしていき、どんどん面積を狭めていって、
かかとのカーブにフィットするように調整するのがポイントになります。

 

【型取りテープ】をカットする判断のコツは、とりあえず半分にカット。
または、【かかとのソールの厚み+2ミリ】くらいを目安にカットすると良いと思います。

 

 

あとは、かかとの減り具合によって、
補修材を充填する回数を調整する方法も動画では紹介しています。

 

あまりに大量に補修材を詰め込みすぎると、補修材が固まりずらく、
かかと修理が失敗する可能性がありますので、
かかとの減り具合をみながら数回に分けて充填していきます。

 

 

それと、補修材を充填して無事に固まったあと、
従来の【カーブヒール】に合わせるように整えていく方法も、

 

最初は戸惑うポイントですかね。。

 

 

【靴のかかと修理】を自分でやる方法A<カーブヒール編>

 

 

 

これも動画内で、長めに紹介しておりますが、
【従来のソールと補修材を充填したつなぎ目】から、

 

手前にクリンと手首を返すように、
刃物(カッター)でカットしていくのがポイントになります。

 

もし、刃物の扱いが苦手でしたら、
その後に紹介する『紙ヤスリ』で処理する方法でヒールを整えます。

 

後日、カーブヒールの角度に合わせた【専用ヤスリ】の作り方も紹介していますので、
あなたの得意な方法でチャレンジしてみましょう^^♪

 

 

【靴のかかと修理】を自分でやる方法A<カーブヒール編>

 

 

 

また、動画でかかと修理を解説している他にも、
【画像で解説】しているページも用意しておりますので、

 

そちらも参考にしてくださいね♪

 

 

 

かかと修理の動画は、今回で2本目となり、
これまで皆さんから頂いた「ご質問」に応えるような形で、

 

次回の第3弾で「かかと修理編」を完結する予定ですので、
どうぞ、よろしくおねがいします!

【靴のかかと修理(カーブヒール)】動画で使用したオススメの【くつ底補修材】

今回の【靴のかかと修理】動画で使用した『くつ底補修材』は、
サンスター・くつ底補修材セットになります。

 

 

前回に引き続き、サンスターの『かかと修理の補修材(チューブ)』を使いましたが、
よくある有機溶剤系の補修材の様な、ツンとした刺激臭はせず、

 

熱を加えるまで固まらない素材なので、乾燥の時間を気にせず、
余裕を持って、かかとの形を整形しやすい補修材だと思いました。

 

 

もし、補修材の臭いがキツイ場合だと、
家の中で修理していても、家族の迷惑になってしまい、

 

いくら便利でも気軽に「かかと」を修理できませんからね^^;、、

 

 

これらの点だけをジャッジしても、このサンスターのかかと補修材は、
誰でも気軽に「かかと」修理が出来る便利グッズだと思いますよ^^♪

 

 

 

【靴のかかと修理】を自分でやる方法-01

● 気になる臭いが全く無く、固まらないので初心者でも塗りやすかった♪

 

 

 

なにより、初心者には、【くつ底補修に必要な道具】が
一式に揃った『セット販売』は嬉しいものデス♪

 

また、『補修材(チューブ)』一本からのバラ売りもされていますので、
2回目からの購入でも、お得に買いたす事が出来て便利です。

 

 

【靴のかかと修理】を自分でやる方法-02

● 『一式セット』は知識ゼロの初心者には嬉しかったデス♪

 

 

 

 

やっぱり、靴好きな方だと、靴がたくさんありますので、
どうしても靴のメンテナンスにかかる料金(コスト)が大きくなりがちですが、

 

この『補修材(チューブ)』を使うと、靴(ソール)の種類にもよりますが、
だいたい、一本で、「靴のかかと」5〜8足分の補修修理が出来るので、

 

靴の修理屋さんへ持っていく程ではないレベルで靴のダメージに気が付き、
自分で修理する事が出来れば、靴のメンテナンスにかかる金額も節約できますよ。

 

なおかつ靴の寿命もアップするので、靴好きの方にはお勧めです^^♪

 

 

【靴のかかと修理(ヒール補修)】手順の紹介<カーブヒール編(ワークブーツ系)>ウエスコ:ジョブマスター完成写真

● 今回、【初チャレンジ】した割には、なかなか良い感じの仕上がりになって嬉しいデス^^♪

 

 

 

 

 

 

【今回、かかと修理に使用した『くつ底補修材セット』はコチラです♪】

 

●くつ底補修材セット一式
●くつ底補修材・バラ売り
●くつ底補修材・バラ売り

 

アマゾンでチェックしたい方はコチラから→

 

 

 

 

 

今回の動画、『【靴のかかと修理】を自分でやる方法』で説明しきれなかった部分は、

 

【こちらのページ】で画像を使いながら「かかと修理」の詳細を解説しています。

 

 

 

靴・ブーツが喜ぶ【お手入れ&メンテナンス・グッズ】の紹介

【靴のかかと修理】を自分でやる方法A<カーブヒール編>関連ページ

【靴のかかと修理】を自分でやる方法@<ブロックヒール編>
【靴のかかと修理】を自分でやる方法を紹介していきます。今回は一般的な【紳士靴&女性靴】に多い「ブロックヒール」のかかとを修理補修していきます。
【靴のかかと修理】を自分でやる方法B<最後に『7個のテクニック』を...>
【靴のかかと修理】を自分でやる方法を紹介していきます。今回は『総まとめ編』として知っていると、とても便利な7個のテクニックを紹介します♪
【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法@【ブラッシング&オイル編】
【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法を紹介していきます♪今回は、『ブラッシング』や『お勧めオイル』など、基本的なお手入れメンテナンス・ケアを紹介します。
【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法A【ソールの汚れ落とし&レース洗い方】
【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法を紹介していきます♪今回は、【ソールの汚れを綺麗にする方法】や【レースの洗い方】など、お手入れの仕上がりを30%アップさせる裏ワザを紹介します。
【RED WING】レッドウィング・ブーツの洗い方【洗剤&オイル】
【RED WING】レッドウィング・ブーツの『洗い方』の手順とオススメの『洗剤とオイル』を紹介していきます。 『カビ』や『頑固な汚れ』は、今回の動画でバッチリ対処してください♪
【ダナーライト】セダーレインボーの【補色&洗い方】お手入れ方法
【ダナーライト】セダーレインボー【補色クリーム】&【ブーツの洗い方】などのお手入れ方法を紹介してきます。