【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法@【ブラッシング&オイル編】
【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法を紹介していきます♪
今回は、『ブラッシングしやすいブラシ』や『お勧めオイル』など、
基本的なお手入れメンテナンス・ケアを動画で紹介していきます。
今回の【ブーツ・ケア動画】は、私がキャンプへ行く際、
玄関先で偶然、目に入って持って行ったら、
現場のキャンプ場にて、大活躍した『RedWing-877』の
労をねぎらう為に製作したといっても過言ではありません(笑)
【ブーツ・ケア動画】の中でも話していますが、
ここ2〜3年ほどオイルを全く入れていない状況でしたが
過酷な環境のなか、よく頑張ってくれました^^♪
(もちろん、ブラッシングはしてましたよ)
キャンプ場から帰ってきた後の『RedWing-877』。。
なかなかの勇姿ではありませんか。
いやー、あんな仕事、こんな仕事、いろいろ頑張った、がんばった。
・・・という訳で、今回の動画は、この頑張ってくれた『ボロボロのブーツ状態』から、
再度、革がビシッとした良いコンディションのブーツに変身できるよう
シッカリとお手入れしていきますので、どうぞご参考くださいませ^^♪
【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法@
【ブラッシング&オイル編】
【RED WING】レッドウィング・ブーツを【ブラッシング】して革の銀面を整える♪
なにはともあれ、【靴のお手入れ】は、とりあえず『ブラッシング』から始まります♪
【靴用ブラシ】は、多く持っていればそれに越したことはありませんが、
もし、最初の一個を購入するなら【馬毛ブラシ】を選択しておくと良いと思います。
ちなみに、今回のブーツ・ケア動画で私が使用しているブラシは、
【豚毛ブラシ】、【馬毛ブラシ】、【ペネレイトブラシ】の3種類になります。
●画像
それぞれのブラシの種類別の特徴を紹介しておきますと、
【豚毛】は毛が硬いのが特徴で、主に頑固な泥やホコリなどの汚れ落としや、
クリームやオイルをのばすために使用されることが多いです。
【馬毛】は、毛が柔らかいので、毎日のブラッシングに最適です。
【山羊毛】は、多少お値段が張りますが、とても弾力があり細かい毛ですので、
ブラシで輝きを出したい時は、磨くように使用したりしています。
【ペネレイトブラシ】は、『ウェルト部分』や『ステッチ部分』など、
その他、靴の細かい部分の【クリーム&オイル塗り】の際に重宝します。
(私は、靴を洗う際にも活用しています♪)
・・・という感じですね^^♪
金銭的な余裕があれば、【馬毛ブラシ】と【豚毛ブラシ】の2種類を購入して、
実際にそれぞれのブラシの特徴を体感してみると良いと思いますよ。
さてさて、シンプルな『ブラッシング』だけしかやってませんが、
もう、こんなにブーツについていた傷や汚れが落ちちゃいましたよ^^
もともとブラシに付着しているオイル成分の影響もありますが、
すでに、革がシットリし始めてます。
このキズからの回復の早さが【オイル・レザー】の良いところだといえマス^^♪
【RED WING】レッドウィング・ブーツに【ドレッシング・オイル】を入れてお手入れ♪
ブーツ全体を『ブラッシング』して、革の表面をキレイに整えた後は、
【レザー・ドレッシング・オイル】というレッドウィング純正のオイルを入れていきます♪
ちなみに私は、指にオイルを付けてブーツに直接、塗り込んでいきますが、
気になる方は『布』や『ペネレイト・ブラシ』などでオイルを塗り込んでいきましょう。
● 『ペネレイト・ブラシ』を使用すると細かい部分も、しっかり塗り込むことが出来ます♪
撮影当初は、『汚れ』や『キズ』が多かったブーツのアッパーだけの予定でしたが、
せっかくの機会なので、ブーツ全体のお手入れに変更しました^^♪
・・・そんな訳で、シューレース(靴ヒモ)もはずして、
『羽根の内部』に溜まった汚れをブラッシングして掻き出します。
● 特に、この部分は汚れが溜まりやすいので要チェックです。
そして、『シャフト部分』にもオイルを入れていきます。
画像の履き口の『ロールドトップ部』にも、オイルを塗ってケアしておくと
摩擦耐性が出るためパーツの寿命が長くなります。
最後にブーツ全体をブラッシングして、オイル成分を万遍なくのばして完了です♪
もし、オイルをたっぷり塗った場合は、次の日にブーツ表面をチェックして、
まだオイル分が残っていれば、布やブラッシングでオイル分を拭き取ります。
レッドウィング・ブーツのお手入れ【ブラッシング&オイル入れ】が完了しました^^♪
・・・と、まぁ、今回は、【ブラッシング&オイル入れ】という
非常にシンプルなブーツケアでしたが、
最初、紹介した『傷だらけのブーツ』から
見事な変貌を遂げて【シブイ表情に変化】しましたよね^^♪
●今回使用した【レッドウィング定番のお手入れグッズ】です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次回の『【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ動画』は、
ここまでお手入れしたブーツの【仕上がりレベル】を
さらに『30%UP』させるノウハウを紹介していくので
引き続き、チェックのほう宜しくお願いしマス^^♪
【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法@【ブラッシング&オイル編】関連ページ
- 【靴のかかと修理】を自分でやる方法@<ブロックヒール編>
- 【靴のかかと修理】を自分でやる方法を紹介していきます。今回は一般的な【紳士靴&女性靴】に多い「ブロックヒール」のかかとを修理補修していきます。
- 【靴のかかと修理】を自分でやる方法A<カーブヒール編>
- 【靴のかかと修理】を自分でやる方法を紹介していきます。今回はワークブーツやファッションブーツに多い「カーブヒール」のかかとを修理補修していきます。
- 【靴のかかと修理】を自分でやる方法B<最後に『7個のテクニック』を...>
- 【靴のかかと修理】を自分でやる方法を紹介していきます。今回は『総まとめ編』として知っていると、とても便利な7個のテクニックを紹介します♪
- 【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法A【ソールの汚れ落とし&レース洗い方】
- 【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法を紹介していきます♪今回は、【ソールの汚れを綺麗にする方法】や【レースの洗い方】など、お手入れの仕上がりを30%アップさせる裏ワザを紹介します。
- 【RED WING】レッドウィング・ブーツの洗い方【洗剤&オイル】
- 【RED WING】レッドウィング・ブーツの『洗い方』の手順とオススメの『洗剤とオイル』を紹介していきます。 『カビ』や『頑固な汚れ』は、今回の動画でバッチリ対処してください♪
- 【ダナーライト】セダーレインボーの【補色&洗い方】お手入れ方法
- 【ダナーライト】セダーレインボー【補色クリーム】&【ブーツの洗い方】などのお手入れ方法を紹介してきます。